PR

ふくらはぎってなかなか痩せないですよね…。もしかすると、あなたも次のような悩みをお持ちでしょうか?

  • ふくらはぎを触るとたぷたぷする..一体何が溜まってるの?
  • 色々やってるけどなかなか細くならない..(怒)
  • 脚やせというか、ふくらはぎ痩せをしたい(切実)

こういった悩みをお持ちの方はとても多いです。

僕が運営するパーソナルジムにも同じような悩みを持った方がいらっしゃいます。

でも大丈夫です。ふくらはぎはきちんと細くなります。しかも、そんなに難しいことではありません。

この記事では、ふくらはぎがたぷたぷして痩せない原因とその対策を紹介します。

実際に効果が出ている内容ですので、あなたのお役に立てると思います。

あなたもふくらはぎを細くして、スキニーデニムをスっと履きましょう!

ショートパンツなど自信を持って脚を出せるになると、ファッションがより楽しくなりますよ!

この記事を監修した人
優しいダイエット専門パーソナルトレーナー
松浦 雄一
2025年現在でプロとしての活動は18年以上、
延べ20,000人以上の個別指導実績を持つ。
運営するジムで指導を受けたお客様の
97.3%の方が効果を実感。
キャンセル待ちは10ヶ月以上あるほど人気。
食事制限をしない、厳しいトレーニングを
しない優しいダイエットで、きちんと結果を
出す指導が好評。
※効果を保証するものではありません。
ダイエットを通じて体や自分に自信を持ち、
人生が豊かになる人を増やす信念で
トレーニング指導の他セミナー活動や
雑誌の監修など幅広く活動している。




ふくらはぎがたぷたぷする3つの原因

まず大事なのは、ふくらはぎがたぷたぷする3つの原因を知ることです。その3つの原因とは、

  1. むくみがひどい(血流やリンパの流れが悪い)
  2. 脂肪が多い(動物性タンパク質が多い)
  3. 筋肉ケア不足

です。 あなたはどれに当てはまるでしょうか?

細かいものをあげればもっとたくさんありますが、代表的なものはこの3つです。 それでは1つ1つ分かりやすく解説していきますね。

むくみがひどい

1つ目の原因はむくみです。

むくみがひどくなるとふくらはぎがたぷたぷしてしまいます。

では、どうしてふくらはぎがむくんでしまうのでしょうか?その根本的な原因は、血流やリンパの流れが悪くなってしまうからです。

血流やリンパの流れが悪くなると、本来流れていくべき老廃物や疲労物質がふくらはぎに溜まってしまいます。これがむくみに繋がり、ふくらはぎが膨らんでしまうんですね。

ふくらはぎをスッキリさせていくためには、血流やリンパの流れを良くする必要があります。

脂肪が多い

続いての原因は、ふくらはぎに脂肪が多いことです。お腹に脂肪が溜まると、お腹がたぷたぷしてしまうのと同じです。

では、なぜふくらはぎに脂肪が溜まってしまうのでしょうか?その根本的な原因は食事にあります。脂肪が増える食事をしていると、ふくらはぎにも脂肪が溜まってしまいます。

もっと具体的に言うと、動物性タンパク質(お肉やお魚、乳製品や卵など)が多いこと。 こういったものをよく摂る方が、ふくらはぎにも脂肪が溜まってしまう傾向が強いです。

筋肉ケア不足

3つ目の原因は筋肉ケア不足です。注目していただきたいのは、筋力不足ではないということ。筋肉のケアが不足しているという事ですね。

あなたを含めほとんどの方がすでに素晴らしい筋肉を持っています。だからその筋肉を今よりも鍛えて強くする必要は無いんです。

その筋肉が本来の力を発揮できる状態にしてあげることの方が大事なんですね。そのためには筋肉のケアが重要です。具体的に言うと、ストレッチやマッサージの事ですね。

ふくらはぎの筋肉をケアしてあげて、本来の力が発揮できるようにする。そうするとふくらはぎが引き締まっていきます。




ふくらはぎのたぷたぷを解消するのにやってはいけない3つの対策

続いて、ふくらはぎを細くするためにやってはいけない3つの対策について紹介します。多くの方がやってしまっているので、あなたも間違えていないかチェックしてみましょう。

  1. 水分を摂らないこと
  2. 運動だけで細くすること
  3. 筋トレをメインにすること

いかがでしょうか?これらをしているとなかなか効果を感じなくて、残念な気持ちになります。それを避けるためにもう少し詳しく解説していきますね。

水分を摂らないこと

ふくらはぎを細くするにはとにかく水分が大事です!むくみをスッキリするのに必要だからです。にもかかわらず、水分と摂らないのはお勧めできません。

例えきちんと筋トレしたりマッサージしたりしても、水分がきちんと摂れていないと効果は少なくなってしまいます。

ですので、この水分を摂らずに(改善せずに)ふくらはぎを細くしようとしない方が良いですよ。

運動だけで細くすること

そして運動だけで細くしようとすることもお勧めできません。なぜならダイエットは食事が8割だからです。ダイエットの食事が8割なんだから、ふくらはぎを細くするのも食事が8割です。

にもかかわらず、運動だけで細くしようとするのはとても効率が悪いです。例えばプールの水を減らすのに、小さなバケツを使うようなものです。

もっと効率的にふくらはぎを細くできる方法があるのに、その方法を使わないのはお勧めできません。

筋トレをメインにすること

ふくらはぎを細くするのに、もちろん運動も大切です。ですが、その運動のメインを筋トレにしない方が良いです。

その理由は、筋トレよりも楽で効果が大きいものが別にあるからです。それは何かと言うと、マッサージやストレッチです。

あなたを含め人の筋肉は、もともと素晴らしい能力を発揮できるようにできています。ですので、これ以上に鍛えなくても、本来の力が発揮できるようになれば、十分にエネルギーを燃やしてくれます。

その本来の力が発揮できるようにするために、マッサージやストレッチが重要なんです。こちらの方がやってて気持ちいいですし、簡単ですし、何よりも効果が大きいのです。




ふくらはぎのたぷたぷを解消するのにお勧めの対策4選

これまでの内容を踏まえて、ふくらはぎのたぷたぷを解消するのにお勧めの対策は次の4つです。

  1. 水分補給
  2. 脂肪が少ない食事
  3. 足裏マッサージ
  4. パワーストレッチ

この4つの内容は、僕のパーソナルジムでもきちんと効果が出ているものです。ですから、あなたもやってみる価値は大いにあります。

水分補給

水分補給で大事なのが、質と量です。

まず質についてですが、ミネラルウォーターがお勧めです。種類は何でも良いです。あなたが手に入れやすくて飲み続けられるものを選ぶと良いでしょう。

続いて量です。量は個人差はあるものの、1日に1リットルから2リットルを目安に飲みましょう。

現時点でこれほどの量が飲めていない場合は、コップ1杯を増やすところから始めましょう。あなたのペースでゆっくりと目標に近づいていけば大丈夫です。

脂肪が少ない食事

ふくらはぎや体に脂肪がつきにくい食事をするには、これだけは避けたいというものがあります。それは加工された肉です。(ソーセージやベーコン、ハムなど)

加工肉は脂肪が多いだけでなく、食品添加物も多く含まれる場合がほとんどです。この食品添加物も摂りすぎてしまうと、脂肪を増やす原因になりますので、注意が必要です。

お肉を食べたい時は可能な限り、自分で調理することが大事。加工された肉をできるだけ避けるように工夫しましょう。

足裏マッサージ

続いては体のケアについてです。お勧めは足裏のマッサージです。足裏をマッサージすると体の歪みが改善することにつながるからです。

それだけではありません。血液循環やリンパの循環も改善できます。むくみがスッキリできるだけでなく、美しい姿勢につながります。

この下の画像を参考にあなたも一度やってみてください。画像では専用のボールを使っていますが、ゴルフボールでも大丈夫です。

パワーストレッチ

最後に紹介する対策は、パワーストレッチです。パワーストレッチと筋トレの要素が少し入ったストレッチのことです。筋肉に刺激を与えながら体のケアもできるのでお勧めです。

この下の動画をご覧になりながら、あなたもやってみてください。1週間に2〜3回行えば効果が期待できます。

ワールドグレイテストストレッチ

ふくらはぎがたぷたぷする3つの原因とやってはいけない3つの対策 まとめ

以上です。

最後にこの記事をまとめましょう。

ふくらはぎがたぷたぷする3つの原因は、

ふくらはぎがたぷたぷする3つの原因
  1. むくみがひどい(血流やリンパの流れが悪い)
  2. 脂肪が多い(動物性タンパク質が多い)
  3. 筋肉ケア不足

ふくらはぎのたぷたぷを解消するのにやってはいけない3つの対策は、

ふくらはぎのたぷたぷを解消するのにやってはいけない3つの対策
  1. 水分を摂らないこと
  2. 運動だけで細くすること
  3. 筋トレをメインにすること

そしてふくらはぎのたぷたぷを解消するのにお勧めの対策4選は

ふくらはぎのたぷたぷを解消するのにお勧めの対策4選
  1. 水分補給
  2. 脂肪が少ない食事
  3. 足裏マッサージ
  4. パワーストレッチ

あなたがピンとくるものが1つでもあればそれだけでもいいのでやってみましょう。

あなたのペースでやるのがとても重要だからです。

ふくらはぎを細くして、スキニーを自信を持って着れるように一緒に頑張りましょう。ファッションが楽しめるようになると、毎日がキラキラ輝いていきますよ!