PR

ダイエットを成功した専業主婦の1日のスケジュールとはどんなものなのでしょうか?

いつもキレイで若々しくてスリムな専業主婦の方を見ると、「1日どんなふうに過ごしてるんだろう?」と疑問に思うこともあるかと思います。

そこで、僕のジムに通われる専業主婦の方でダイエットがうまくいった事例を1日のスケジュールを含めて紹介いたします。

また、

  • どのようにダイエットをしたのか?
  • ダイエットのコツは何か?

も合わせて紹介しますので最後まで読んでくださいね。

それでは早速1番重要な内容からお話しします。

ダイエットを成功した専業主婦の1日のタイムスケジュールを細かく見てみましょう。

この記事を監修した人
優しいダイエット専門パーソナルトレーナー
松浦 雄一
2025年現在でプロとしての活動は18年以上、
延べ20,000人以上の個別指導実績を持つ。
運営するジムで指導を受けたお客様の
97.3%の方が効果を実感。
キャンセル待ちは10ヶ月以上あるほど人気。
食事制限をしない、厳しいトレーニングを
しない優しいダイエットで、きちんと結果を
出す指導が好評。
※効果を保証するものではありません。
ダイエットを通じて体や自分に自信を持ち、
人生が豊かになる人を増やす信念で
トレーニング指導の他セミナー活動や
雑誌の監修など幅広く活動している。




ダイエットを成功した専業主婦の一日のタイムスケジュール

僕のパーソナルジムに通われるお客様で専業主婦の方のタイムスケジュール(1日)を紹介します。

僕のパーソナルジムに通われる日のタイムスケジュールは以下の通りです。

時間 内容
5:30 起床〜ぼーっとする
5:45〜6:30 お弁当・朝食作り
6:30〜8:00 子供を起こす&身支度&自分の朝食
8:00 子供を送り出す
8:10〜8:30 洗濯物を干す
8:30〜8:40 ヨガ&少しの筋トレ
8:50〜9:20 家の掃除
9:20〜10:00 ダラダラタイム
10:00〜11:30 スーパーに買い物
11:30〜12:30 昼食準備〜昼食
12:30〜13:00 昼寝〜ジム準備
13:15〜14:15 パーソナルジム
14:15〜15:00 帰宅〜子供を迎える準備
15:00〜16:00 子供と話したり宿題をする
16:00〜17:30 夕食準備
17:30〜18:00 ゴロゴロタイム
18:00〜19:00 夕食
19:00〜20:00 皿洗い〜朝食の仕込み
20:00〜20:40 子供と一緒にお風呂・身支度
21:00〜21:30 子供を寝かしつける
21:30〜22:30 旦那と話す(食事の付き合い)
22:30 就寝

ちなみにパーソナルジムに行かない日は家でテレビを見たりゆっくりと過ごしているそうです。

ここからは専業主婦の方がダイエットに成功するコツを紹介していきます。




専業主婦がダイエットに成功する3つのコツとは?

専業主婦がダイエットに成功する3つのコツは次の通りです。

専業主婦がダイエットに成功する3つのコツ
  1. 健康的な食事が1番大事!
  2. 運動は優しい内容でOK
  3. 睡眠時間の確保は重要!

これだけでもおよその内容は分かると思いますが1つ1つコツがありますのでそれを紹介していきます。

どの内容も僕のパーソナルジムのお客様で専業主婦の方がダイエットに成功しているコツですので、きっとあなたにも効果があるでしょう。

健康的な食事が1番大事!

1つ目のダイエットのコツは健康的な食事です。

ダイエットは食事が8割。

食事をきちんと整えればダイエットに成功する確率はググっと上がります。

では、健康的な食事の特徴とは一体どんなものでしょうか?

それは

  • 食品添加物が入っていない(かなり少ない)
  • 無農薬で作られた野菜や果物
  • 砂糖や人工甘味料が使われていないもの
  • 小麦製品
  • 乳製品

などです。

この他にも細かいものをあげればたくさんありますがこれらを気をつけるだけでも健康的な食事になりますのでお勧めです。

まずは次のような添加物も入っていない食事から取り入れてみるのが良いでしょう。

朝食・昼食・夕食のポイント

食事の指導をしていると、次のような質問もよくいただきます。

朝食、昼食、夕食のそれぞれのポイントは何かありますか?」と言うものです。

細かいポイントは特に気にしなくても良いのですが大まかに食事量のバランスを考えると良いでしょう。

朝にたくさん食べてしまうと内臓に負担がかかるためボリュームのある食事はお昼にすると良いでしょう。

これは1日の中でお昼から夜にかけて体が食べたものを消費するのに活発な時間帯だからです。

また、夜ご飯が1番ボリュームが多いと内臓に負担がかかりやすく朝と同様にお勧めできません。

カロリーは気にしなくていい!?

次のような質問もよく受けます。

カロリーは気にしなくて良いのでしょうか?私は摂取カロリーよりも消費カロリーが多くないと痩せないと聞いたのですが…。

僕は次のようにお答えしています。

カロリーは気にしなくても良いですよ」と。

カロリーはあくまで目安で全てではありません。

それよりも先ほど紹介した健康的な食事を気をつけた方がダイエットがうまくいっていますのでお勧めです。

カロリーについては、こちらの「専業主婦の家事別の消費カロリーは?ダイエットのコツとあわせて解説」を参考にすると良いでしょう。

運動は優しい内容でOK

2つ目のダイエットのコツは優しい運動です。

運動できちんと効果を出すためにはとにかく続けること。

継続は力なりと言うようにダイエットで結果を出すためには運動を続けることが大事です。

優しい内容でもいいので続けることが重要です。

優しい内容でも僕のパーソナルジムで100人中97人のお客様が効果を実感していますので、激しい運動じゃなきゃ痩せないというのはどうやら嘘みたいですよ。

おすすめの運動を紹介しますので動画を見ながらやってみてくださいね。

生活や家事の中での運動でもOK

わざわざ運動する時間がなかったりそんな気力や体力がないという専業主婦の方は、生活の中や家事の中で「ついで運動」をしてもOKです。

例えば、家の中の移動をゆっくり歩いているところを少し早く歩いたり、掃除機をかけている時に少し中腰になったり。

そうすることで、筋肉にかかる負荷が大きくなるためダイエット効果が期待できます。

こういった細かいことがコツになりますので、コツコツと続けてみてください。

睡眠時間の確保は重要!

専業主婦の方でダイエットをうまく成功させるために意外なポイントがあります。

それは睡眠です。睡眠時間の確保はとても重要です。

食事をかなり気をつけていて運動もきちんと行っているのに睡眠時間が短いためにダイエットがうまくいかなかった事例は意外にも多いです。

僕のパーソナルジムにも「私、そんなに食べる方じゃなくて、そこそこ運動しているのに全然痩せないんです…。」という方がカウンセリングを受けに来て、睡眠時間を聞いてみたら平均して3〜4時間でした。

できるだけ7時間から8時間は寝ると良いと言われていますし、実際にその時間寝るようになってからストンと体重が落ちたケースも僕のジムで実際によく見られます。

ですので、7時間から8時間からきちんと寝れるように就寝時間や起床時間を一度見直してみることをお勧めします。




ダイエットを成功した専業主婦のスケジュール実例とコツ

僕のパーソナルジムでダイエット成功した専業主婦の実例とコツを紹介します。

「間食をズラして空腹を作る+子どもと運動!」Oさま(30代)

お客様の変化
  • 体重約-3kgを達成!
  • ウエスト-6cmを達成!

※効果を保証するものではありません。

31歳 O様

私は松浦トレーナーの指導のもとダイエットのための1日のスケジュールを見直してみました。

特に意識したのは次の2つです。

  • 間食をズラして空腹を作ること
  • 子供と一緒に運動すること

です。

私は朝ご飯と昼ごはんの間に間食としてよくお菓子を食べていたのですがお菓子を全く食べない事はしませんでした。

お菓子を食べる時間をズラしたんです。

朝食と一緒に食べたり昼食のデザートとして食べたりしました。

そうすることで空腹の時間ができるためダイエットに効果的とのこと。

そして、子供と一緒に遊びながら運動する機会を増やすことでダイエットがうまくいきました。

この2点だけ意識して1ヵ月で2キロ痩せました。

食事制限をしたり激しい運動をしたりするのがダイエットだと思っていましたが、そんなことをしなくてもダイエットできるんだと自信になりました。

ダイエットを成功した専業主婦の一日のスケジュール実例とコツ|まとめ

いかがでしたでしょうか?

ダイエットを成功した専業主婦の一日のスケジュールは参考になりましたでしょうか?

1日中運動をしたり常に食事を気をつけていなくても充分にダイエットが成功することがお分かりいただけだと思います。

その他にも専業主婦がダイエットに成功する3つのコツ、

専業主婦がダイエットに成功する3つのコツ
  1. 健康的な食事が1番大事!
  2. 運動は優しい内容でOK
  3. 睡眠時間の確保は重要!

※詳しい内容は記事をご覧ください。

も参考にしてくださいね。

そして、こちらの『専業主婦は太るからダイエット方法が難しい?プロが楽な痩せ方を解説』あなたにとってお役役に立つと思いますので、併せてお読みください。

きれいな奥さんであれば、ご主人もお子さんも嬉しいはずです。

そんな羨ましく喜ばれる存在になるよう一緒に頑張りましょう!