PR

太ももがタルタルになる原因は主に3つです。

それは

  1. 食事
  2. 骨の動き
  3. 運動

の3つです。

これらの3つを正しく理解をしてその原因に合った対策をしていけば、太ももは引き締まります。

あなたの脚が細くなって、スキニーデニムやタイトスカートなどのファッションを楽しめるでしょう!

この記事では実際に太ももがタルタルだったお客様がキュっと引き締まったスラリ脚に変わったビフォーアフターの画像も紹介しますので、きちんと結果が出ている証拠も確認できます。

それでは早速、太ももがタルタルになる3つの原因について分かりやすく解説していきますね😊

この記事を監修した人
優しいダイエット専門パーソナルトレーナー
松浦 雄一
2025年現在でプロとしての活動は18年以上、
延べ20,000人以上の個別指導実績を持つ。
運営するジムで指導を受けたお客様の
97.3%の方が効果を実感。
キャンセル待ちは10ヶ月以上あるほど人気。
食事制限をしない、厳しいトレーニングを
しない優しいダイエットで、きちんと結果を
出す指導が好評。
※効果を保証するものではありません。
ダイエットを通じて体や自分に自信を持ち、
人生が豊かになる人を増やす信念で
トレーニング指導の他セミナー活動や
雑誌の監修など幅広く活動している。




太ももがタルタルになる3つの原因

太ももがタルタルになってしまう主な原因は次の3つです。

太ももがタルタルになる3つの原因
  1. 脂肪が増えやすい食事
  2. 股関節の柔軟性と膝の向き
  3. 太ももの筋力低下

これらの原因にあなたが当てはまっているかどうか確認しながらこの先を読んでみてくださいね。

脂肪が増えやすい食事

1つ目の原因は脂肪が増えやすい食事です。もう少し具体的に言うと、

  • 動物性タンパク質
  • 砂糖
  • 食品添加物

の3つを頻繁にとっていると、脂肪が増えやすくなってしまうので要注意です。

動物性タンパク質とはお肉やお魚、乳製品や卵のことです。

ご存知かと思いますが、砂糖はいろんなものに入っていますよね。

そして1番注意すべきなのが食品添加物です。

何も気にせずに食事をとっていると、食品添加物はどんどん体の中に入ってきてしまいます。

体の中に入ってきた食品添加物は脂肪細胞の中に蓄積しやすいという特徴を持っていますので、太りやすいんですね。

あなたも可能な範囲で、これらの3つを控えるようにすると良いですよ。

股関節の柔軟性と膝の向き

2つ目の原因は、股関節の柔軟性が固いことと膝の向きが内側に向いていることです。

ものすごくざっくり言うと「内股」です。

股関節が硬く、膝の向きが内側に向いていると股関節をまたぐ太い血管や太いリンパ管がねじれてしまいます。

血管やリンパ管がねじれると流れが悪くなり、その周辺がむくみやすくなってしまいます。

このことが原因で、太ももがタルタルになってしまうんですね。

日本の女性は内股になっている方がとても多いので、注意が必要です。

具体的な対策は後ほど話しますが、まずはあなたが普段内股になっているかどうか確認してみてください。

太ももの筋力低下

3つ目の原因は「太ももの筋力低下」です。

これが1番わかりやすいんじゃないでしょうか。

太ももの筋肉をあまり使わなくなると筋肉がたるんでいきます。

そのたるんだ筋肉が太もものタルタルにつながってしまうと言うやつですね…。

普段歩いて行ける距離の買い物を自動車に乗ったり、階段で上がれば良いところをエスカレーターやエレベーターを乗ったり。

このような生活をしていると、太ももの筋力低下につながり、太もものタルタルにつながってしまうんですね(分かっちゃいるけどってやつですね😅)

以上の3つが太ももがたるたるになる主な原因です。

あなたに当てはまっているものはありましたでしょうか。

原因が分かればその対策が打てます。

次はその対策についてお話ししていきますね!




太もものタルタルを引き締めるおすすめの対策4選

太もものタルタルを引き締めるお勧めの対策は次の4つです。

太もものタルタルを引き締めるおすすめの対策4選
  1. 脂肪が増えにくい食事
  2. 内ももとお尻を同時に引き締める筋トレ
  3. 股関節のストレッチ
  4. グッズを使ったリンパマッサージ

これらの対策は、僕が運営するプライベートパーソナルジムで実際に効果が出ているものです。

当ジム当は100人中97人のお客様が効果を実感していただいていますので、その効果は信憑性が高いのではないでしょうか。

それでは1つずつ分かりやすく解説していきますね。

脂肪が増えにくい食事

まず、1つ目は「脂肪が増えにくい食事」です。

先ほどお伝えした動物性タンパク質や砂糖、食品添加物が少ない食事がそのまま脂肪が増えにくい食事です。

すごく簡単に言うと、「自炊した和食」ですね。

既に出来上がっている既製品のお弁当や、レトルト食品や加工食品などは食品添加物が多かったり動物性タンパク質を多く含むものです。

こういったものは便利だったり早く食べれたり、時間を短くできるというメリットがあります。

その反面で脂肪が増えることや、健康へのリスクも持ち合わせていることを改めて意識することをお勧めします。

ただ、普段あまり料理をしない人にとってはハードルが高いと感じることもあるでしょう。

その場合は、この下にあるような無添加食品から始めてみることをお勧めします。

内ももとお尻を同時に引き締める筋トレ

先ほど股関節が硬く、膝の向きが内側に向いていると股関節をまたぐ太い血管や太いリンパ管がねじれてしまうと説明しました。

この原因を解消してくれる筋トレを紹介します。

解消してくれるだけでなく、内股とお尻を同時に引き締める効果も期待できますので、あなたもぜひチャレンジしてみてください。

股関節のストレッチ

筋トレが苦手、運動するのが苦手という場合は、ストレッチも効果的です。

ストレッチであれば筋トレよりも運動強度が低く、初心者の方でも取り組みやすいからです。

たとえストレッチであっても股関節を柔らかくしたり膝の向きを外に向けて、血管やリンパ管の捻りを解消する効果が求められます。

この下で紹介するストレッチはもちろんその効果が期待できますので、一度やってみてください。

グッズを使ったリンパマッサージ

グッズを使ったリンパマッサージも効果的です。

この下で紹介するマッサージも先ほど紹介した原因を解消し、太もものタルタルを引き締める効果が期待できます。

ただ注意点があって、人によっては痛みを強く感じる場合があります。

痛みを強く感じてもきちんと効果が得られるのですが、痛みによって苦痛を感じる場合はなかなか続かないこともありますので注意しましょう。

こちらのマッサージ、お客様からは好評で「痛気持ちいい」とよく言われるので、1度は試してみる価値はあると思います。

この下の動画をご覧になりながらやってみてください。使うグッズも併せて紹介しておきます。

太もものタルタルを引き締めたお客様のビフォーアフター

太もものタルタル引き締めたお客様のビフォーアフターの画像を紹介します。

太ももに隙間ができていることがよく分かると思います。

この画像を見ることで、「私にもできそう!」と希望を持っていただければ幸いです。

49歳女性・T様(会社員)

31歳 O様(主婦)

41歳女性・Y様(会社員)

43歳女性・I様(公務員)




太もものタルタルについてまとめ

いかがでしたでしょうか?

最後にこの記事のまとめを紹介します。

太ももがタルタルになる3つの原因
  1. 脂肪が増えやすい食事
  2. 股関節の柔軟性と膝の向き
  3. 太ももの筋力低下

※詳しい内容は記事の中身をご覧ください。

太もものタルタルを引き締めるおすすめの対策4選
  1. 脂肪が増えにくい食事
  2. 内ももとお尻を同時に引き締める筋トレ
  3. 股関節のストレッチ
  4. グッズを使ったリンパマッサージ

※詳しい内容は記事の中身をご覧ください。

具体的な対策は記事の中で紹介しておりますので、もう一度確認してみてくださいね。

あなたの無理のない範囲で続けるからこそ効果が現れてきます。

あなたの太もものタルタルをスッキリし、タイトスカートやスキニーデニムなど、好きな洋服を楽しめる体型に変えていきましょう!