PR

筋トレして鎖骨が出てきたのは主に3つの理由があります。

鎖骨が出ているか出ていないか、どちらかといえば出ていた方が美しいデコルテだと言えるでしょう。

この記事では筋トレをして鎖骨が出てきた3つの理由を解説します。

また、具体的な筋トレの種目も紹介しますのであなたのお役に立てると思います。

さらに美しいデコルテになる方法もお伝えしますので、最後まで読んでくださいね。

まずは、筋トレして鎖骨が出てきたお客様のビフォーアフターから紹介します。

この記事の内容できちんと結果が出ている証拠になると思いますので、最後まで読む価値があると思っていただけるでしょう。

この記事を監修した人
優しいダイエット専門パーソナルトレーナー
松浦 雄一
2025年現在でプロとしての活動は18年以上、
延べ20,000人以上の個別指導実績を持つ。
運営するジムで指導を受けたお客様の
97.3%の方が効果を実感。
キャンセル待ちは10ヶ月以上あるほど人気。
食事制限をしない、厳しいトレーニングを
しない優しいダイエットで、きちんと結果を
出す指導が好評。
※効果を保証するものではありません。
ダイエットを通じて体や自分に自信を持ち、
人生が豊かになる人を増やす信念で
トレーニング指導の他セミナー活動や
雑誌の監修など幅広く活動している。




筋トレして鎖骨が出てきたお客様のビフォーアフター

32歳・パート Sさま

49歳・会社員 Tさま

30歳・医療事務 Yさま

28歳・保育士 Sさま

いかがでしょうか。

みなさんキレイに鎖骨が出てきて美しいデコルテになっているのがお分かりいただけると思います。

これらのお客様がどうして鎖骨を出すことができたのか?

その3つの理由を解説します。

筋トレして鎖骨が出てきた3つの理由

筋トレをして鎖骨が出てきた3つの理由は次の通りです。

筋トレして鎖骨が出てきた3つの理由
  1. 大胸筋・小胸筋が引き締まったから
  2. 姿勢や肩関節が改善したから
  3. 血流やリンパの流れが改善したから

少し専門用語も混じっているのでもっと分かりやすく解説していきますね。

大胸筋・小胸筋が引き締まったから

1つ目の理由は大胸筋と小胸筋が引き締まったからです。

筋肉は使わないと弛んでしまうという性質があり、使えば引き締まるという性質があります。

普段から大胸筋や小胸筋を使わない人は筋肉がたるんでそのたるみによって鎖骨が消えてしまうことがあります。

ですので、これらの筋肉を鍛えることでたるみが解消し鎖骨が出てくるという流れです。

姿勢や肩関節が改善したから

続いての理由は姿勢や肩関節が改善したからです。

背筋が伸びるのは良いことですが腰が沿ってしまうような姿勢(反り腰)であったり、肩関節が水平進展(巻き方の逆)が過度に起こると鎖骨が見えにくくなってしまいます。

少し専門的にお話しするとこの下の図のような菱形筋・広背筋などの筋肉が強くなりすぎるとこのようなことが起きます。

これらの姿勢や肩関節が筋トレによって改善することで鎖骨が出てくることがあります。

鎖骨がなくなってしまう筋トレの内容は「筋トレすると鎖骨がなくなる?やってはいけない種目とやるべき種目」を参考にしてください。

血流やリンパの流れが改善したから

3つ目の理由は、血流やリンパの流れが改善したからです。

鎖骨付近というのはリンパがたくさん流れている場所ですので、その流れが滞るとむくんでしまい鎖骨が見えなくなってしまいます。

筋トレによって鎖骨付近の血流やリンパの流れが改善し、鎖骨が出てくることがあります。

筋トレの種目によって血流やリンパの流れが改善できるので、その効果が期待できる筋トレをしましょう!

以上が筋トレして鎖骨が出てきた理由です。

ここからは筋トレして実際に鎖骨が出てきたエクササイズを紹介します。




筋トレして鎖骨が出てきたエクササイズ3選

筋トレをして鎖骨が出てきたエクササイズを3つ紹介します。

筋トレして鎖骨が出てきたエクササイズ3選
  1. 胸筋群のトレーニング
  2. 背筋群のトレーニング
  3. スキャプラムーブ(筋トレ系ストレッチ)

どれも筋トレですが3つ目のものに関しては筋トレとストレッチの要素がミックスされたエクササイズです。

あなたがやりやすいもので構わないので、どれかをやってみましょう!

胸筋群のトレーニング

大胸筋と小胸筋を引き締めるトレーニングです。

この部分の筋肉を鍛えると引き締まった結果、鎖骨が出てくる可能性が高いです。

このトレーニングの良いところは同時に二の腕も引き締めることができるのでおすすめです。

下の動画をご覧になりながらやってみてください。

1週間に1日から2日、1日あたり10回から20回のペースでやるのがおすすめです。

背筋群のトレーニング

続いては背筋群のトレーニングです。

鎖骨がきれいに出るには、いかり肩のような形では無い方が良いですよね。

そのためには後背筋という筋肉を鍛えて美しく鎖骨を出す必要があります。

そのためのお勧めのトレーニングはこの下の動画の通りですのでチャレンジしてみてください!

1週間に1日から2日、1日あたり10回から20回のペースでやるのがおすすめです。

スキャプラムーブ(筋トレ系ストレッチ)

このスキャプラムーブというトレーニングは、鎖骨周りのリンパを流しむくみの解消に役立つトレーニングです。

鎖骨周りがスッキリするだけでなく、肩こりもスッキリする効果が期待できます。

やってて気持ち良いので心理的なリフレッシュもできます。

1週間に2日から3日、1日あたり10回から20回のペースでやるのがおすすめです。

美デコルテになるために大切なこと

せっかく鎖骨を出すのであれば美しいデコルテになった方が良いですよね。

そのために大事なのはリンパの流れを促すことが特に重要です。

リンパの流れを促すためには筋トレやストレッチだけではなくマッサージもあわせてするのがお勧めです。

少し強めのマッサージをすることで皮膚表面や少し深い場所の血流やリンパの流れを両方促すことができ、スッキリとキレイな美デコルテにつながります。

この下の動画で紹介している種目は指だけでもマッサージできますが、専用のボールを買ってやった方が効果が高いのでお勧めです。

全身をスリムで痩せ体質にしたい場合は電子書籍がおすすめ!


画像や写真、動画を使って
分かりやすく解説しています

美しく若々しい姿勢や痩せ体質を作れる本

あなたも
  • いつまでも若々しく
  • 太りにくく痩せやすい体質
  • 洋服が似合うスリムな体型

のために、1冊買ってくださいね!

価格:980円(税込)
※ 電子書籍か紙の書籍かお選びいただけます。

Amazon以外で購入するには こちら




筋トレして鎖骨が出てきた理由と美デコルテになる方法まとめ

いかがでしたでしょうか。

最後にこの記事の重要な部分を振り返りたいと思います。

筋トレをして鎖骨が出てきた3つの理由は

筋トレして鎖骨が出てきた3つの理由
  1. 大胸筋・小胸筋が引き締まったから
  2. 姿勢や肩関節が改善したから
  3. 血流やリンパの流れが改善したから

※詳しい内容は記事をご覧ください。

筋トレして鎖骨が出てきた3つのエクササイズは

筋トレして鎖骨が出てきたエクササイズ3選
  1. 胸筋群のトレーニング
  2. 背筋群のトレーニング
  3. スキャプラムーブ(筋トレ系ストレッチ)

※詳しい内容は記事をご覧ください。

美しいデコルテになるために鎖骨をくっきり出しましょう!

そうすれば自信を持って薄着のファッションも楽しめるようになります。

鏡の前の自分の姿に自信が持てるように一緒に頑張りましょう!