PR
子育て中で共働きの女性はダイエットは難しいでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
事実、僕の運営するパーソナルジムには、子育て中で共働きの主婦の方が多くダイエットの成功体験をされています。
子育て中で共働きの環境でも、コツを押さえればダイエットできるんです。
そのコツをこの記事で3つ紹介します。
そして、子育て中で共働きの女性でダイエットが上手くいった成功体験も失敗談を交えて紹介します。
あなたもスッキリと痩せて、キレイなママの仲間入りをしましょう!
それでは1番重要なおすすめの3つのダイエット法とそのコツをチェックするところからスタートです!
この記事を監修した人
|
|
子育て中で共働きの女性におすすめのダイエット法3選
子育て中で共働きの女性におすすめのダイエット法は次の3つです。
- 栄養価の高い健康的な食事を心がける
- 家事や育児の中に無理のない運動を取り入れる
- ストレスのケアをする
それでは1つずつどうすれば良いのかを、具体的に解説していきますね。
栄養価の高い健康的な食事を心がける
1つ目の方法は栄養価の高い健康的な食事を心がけることです。
ダイエットは食事が8割。
食事は本当に大事です。
食事によって健康になれば代謝も上がり、太りにくい体になっていきますのでダイエットにも効果的なんですね。
それに、健康的な食事を取り入れればご家族も一緒に健康になれますよね。
具体的な食事の内容は次の通りです。
できるだけ加工食品を避けるのがコツ
加工食品を避けるのがなぜダイエットのコツなのかというと、食品添加物を多く避けることができるからです。
食品添加物を普段から多く摂っていると、体脂肪や体重が増える傾向が顕著にあります。
今や日本の食卓には数えきれないほどの食品添加物が蔓延していますので、本当に注意が必要です。
特に子育て中で共働きの場合、どうしてもコンビニ弁当や冷凍食品、スーパーのお惣菜やレトルト食品などを利用しがち。
忙しいし疲れているからそういうものに頼りたい気持ちはとても分かります。(僕もたまーにやってしまいます)
ですが、あなたが無理なくできる範囲でOKですので、できるだけ加工食品は避けて自炊を心がけましょう。
もしあなたの近くに取り扱っているお店がなければ、ネットの力を借りるのも賢い手です。
おすすめの商品を紹介しますので、一度試してみてください。
無農薬・無添加の食材を選ぶ
栄養価の高い健康的な食事の代表例が無農薬・無添加です。
農薬(化学農薬)は石油が主な原材料ですので、農薬を体に入れるということは石油を体に入れるということです。
ですので、無農薬のお野菜や果物などを取り入れることで健康的な食事になります。
添加物は先ほどお伝えした通りですので、無添加が望ましいです。
フルーツを取り入れる
フルーツを取り入れることでも栄養価の高い食事になります。
フルーツはミネラルや食物繊維など、健康にも美容にもダイエットにも必要な成分がたくさん入っています。
しかもフルーツは皮を剥いて食べるだけですので手間がかかりません。
子育て中で共働きの方、お忙しい方にとって大きな味方になりますのでぜひとも取り入れたいですね。
家事や育児の中に無理のない運動を取り入れる
続いてのお勧めのダイエット法は、家事や育児の中に無理のない運動を取り入れることです。
子育て中だったり共働きだと、わざわざ運動の時間を取り入れる余裕がないこともありますよね。
だからといって運動不足になると、どんどんお腹がポヨンとしてくるわけです。
ですので、家事や育児の中で運動を取り入れるのがダイエットのコツです。
具体的には、次のような運動が効果的です。
立っている姿勢を変える
立っている姿勢を変えるだけでも運動効果が望めます。
姿勢が違うだけで使われる筋肉が違いますので、よりたくさんのエネルギーを消費してスリムな体になるために立っている姿勢を変えましょう。
立ち方のポイントは以下の通りです。


エレベーターやエスカレーターではなく階段を使う
とてもシンプルですが、抜群の効果があります。
エレベーターやエスカレーターを使いがちなところ、階段を使うことで大きな運動効果が望めます。
通勤途中や退勤途中、買い物の最中にできますのでお勧めです。
ストレスのケアをする
3つ目のお勧めのダイエット法は「ストレスのケアをする」ことです。
なぜストレス解消がダイエットに効果的なのかと言いますと、ホルモンが関係してくるからです。
人はストレスを感じると、ストレスホルモン(コルチゾール)を分泌します。
このコルチゾールが体の中に多く分泌されると、食欲が必要以上に増えてしまい食べ過ぎて太るのです。
だからストレスをケアするだけで、食べ過ぎ防止が可能となりダイエット効果が期待できるというわけです。
では、具体的にどんなストレスケアの方法があるのでしょうか?
次の3つがおすすめです。
時間管理でストレスは減らせる
1つ目のストレスケアは「時間管理」です。
時間をきちんと管理するだけでも、ストレスは減らせます。
子育て中で共働きの方の場合、常に「時間がない!」と思いますよね。
でも、自分の24時間の行動を紙に書き出すだけでも、隙間時間が見つかります。
例えばその隙間時間にリラックスタイムを作ることで、ストレスのケアができますね。
ぜひ一度、あなたの24時間の行動を紙に書き出してみてください。(携帯のメモでもOK)
きっと面白い発見があるはずです。
自分1人の時間を少しでいいから作る
2つ目のストレスケアは、自分1人の時間を作ることです。
子育て中で共働きの場合は、なかなか自分1人だけの時間を作れないかもしれません。
そういう時にこそ、夫婦で協力し合うことが大事です。
少し家事を手伝ってもらっている間に、1人で買い物に出かけるなど。
自分1人の時間は良い気分転換にもなりますし、心身のリフレッシュにもなりますよね。
寝る前に深呼吸をする
寝る前に深呼吸をするだけでも、ストレスケアは可能です。
深呼吸をすると先ほどお伝えしたストレスホルモン(コルチゾール)を減らす効果が期待できます。
また、寝る前に深呼吸すると睡眠の質も高まる効果が期待できますので、大きく疲労回復もできます。
子育てもお仕事も家事も体力勝負ですので、寝る前の深呼吸はそういう意味でも重要だということがお分かりでしょう。
子育て中で共働きの女性のダイエット成功体験
当パーソナルジムにも子育て中で共働きの女性が多くいらっしゃり、ダイエットを成功させております。
その体験談を2つ紹介いたします。
きっとあなたにとっての希望になると思いますので、どうぞご覧ください。
主人と協力するのがめっちゃ大切!(30代 Mさま)

私は子育て中で共働きの30代の主婦です。
簡単ではありませんでしたが、10キロのダイエットに成功しました。
その中で1番印象に残っている事は、主人と協力することです。
私1人で家事も育児もやるのは滅入ってしまってダイエットどころではありませんでした。
でも、月曜日の夜は主人がお皿洗いをするとか、ゴミ捨ては基本主人にやってもらうことで負担を軽くしていきました。
そうすることでストレスが軽くなるのが分かりましたし、ストレスが軽くなることで体調も良く体重が落ちやすかったように思います。
松浦先生の「ダイエットではストレスがとても重要なんですよ。」という言葉が、今ではとてもよく分かります。
ストレスをお酒で解消してても痩せました(30代 Sさま)

私は昔からお酒が好きで、卒乳をしてからすぐにお酒を再開しました(笑)。
ガブ飲みはしませんが嗜む程度のお酒を飲むことで、その日の疲れや心がほぐれるので私にとってとても大事なんです(少し良い訳かも)。
ただ、以前痩せなきゃと思ったときには、お酒を我慢していましたがなぜか太っていきました。
松浦先生に「お酒を飲むこと自体は悪いことではありませんよ。」と言ってもらってからは自信を持ってお酒を飲んでいました。
発泡酒ではなく添加物の少ないプレミアム系ビールを飲むようにしたら、それだけでも2キロ痩せたのはビビりました。
子育て中で共働きの女性におすすめのダイエット法と成功体験 まとめ
いかがでしたでしょうか。
子育て中で共働きの方にとって、ダイエットは決して無理ではないことがお分かりいただけたのではないでしょうか。
最後にこの記事の大事なところだけをまとめましょう。
子育て中で共働きの女性にお勧めの3つのダイエット法は、
- 栄養価の高い健康的な食事を心がける
- 家事や育児の中に無理のない運動を取り入れる
- ストレスのケアをする
※具体的な内容は記事をご覧ください。
ぜひご主人と協力しながら、ダイエットに成功してくださいね。
キレイでスリムでイキイキとしている姿は、お子さんからもご主人からも自慢のママですよね!
そうなれるようにこの記事が、あなたのお役に立てればとても嬉しいです。