PR
くびれができるのは体重が何キロからなのか?
これは身長によって違いが出てきます。
ですのでこの記事では身長別にくびれができるのは体重が何キロからなのかをまとめています。
そして、当パーソナルジムでお客様がくびれを作っている3つの秘訣も紹介します。
さらに効果が出ている証拠として、お客様のビフォーアフター画像も紹介しますのでお楽しみに。
それでは早速、身長別でくびれができるのは体重が何キロからなのかを見ていきましょう!
この記事を監修した人
|
|
くびれができるのは体重が何キロから?
一言で体重と言っても、140cmの人の体重と170cmの人の体重は違いますよね。
そしてそれぞれくびれができる体重も違います。
ですので、身長別(BMI含)で何キロからだとくびれが出る(出やすい)のか?を見ていきましょう。
身長別(BMI)の体重は何キロ?
理想のウエスト(くびれができやすいウエスト)は「身長 × 0.39」と言われています。
くびれができるのはおおよそ美容体重からシンデレラ体重の間だと言われています(個人差があって例外もあります)。
美容体重とは標準体重よりは低く、痩せ過ぎまではいかないスラっとしている程度の体重のことです(BMIが20)。
そしてシンデレラ体重とは見た目はかなり細く人によっては痩せすぎと感じる体重のことです(BMIが18)。
シンデレラ体重は人によっては健康面で影響が出ることもあるので、注意が必要です。
それでは身長別でくびれができやすい体重が何キロから何キロの間なのかを見ていきましょう!
身長140cm代の一覧表
身長(cm) | 理想のウエスト(cm) | 美容体重(kg) | シンデレラ体重(kg) |
140 | 54.6 | 39.2 | 35.2 |
141 | 54.9 | 39.7 | 35.7 |
142 | 55.4 | 40.3 | 36.3 |
143 | 55.8 | 40.9 | 36.8 |
144 | 56.2 | 41.4 | 37.3 |
145 | 56.6 | 42.0 | 37.8 |
146 | 56.9 | 42.6 | 38.3 |
147 | 57.3 | 43.2 | 38.9 |
148 | 57.7 | 43.8 | 39.4 |
149 | 58.1 | 44.4 | 39.9 |
※くびれができるのはおおよそ美容体重からシンデレラ体重の間
身長150cm代の一覧表
身長(cm) | 理想のウエスト(cm) | 美容体重(kg) | シンデレラ体重(kg) |
150 | 58.5 | 45.0 | 40.5 |
151 | 58.9 | 45.6 | 41.0 |
152 | 59.3 | 46.2 | 41.6 |
153 | 59.7 | 46.8 | 42.1 |
154 | 60.1 | 47.4 | 42.7 |
155 | 60.5 | 48.0 | 43.2 |
156 | 60.8 | 48.6 | 43.8 |
157 | 61.2 | 49.3 | 44.4 |
158 | 61.6 | 49.9 | 44.9 |
159 | 62.0 | 50.5 | 45.5 |
※くびれができるのはおおよそ美容体重からシンデレラ体重の間
身長160cm代の一覧表
身長(cm) | 理想のウエスト(cm) | 美容体重(kg) | シンデレラ体重(kg) |
160 | 62.4 | 51.2 | 46.1 |
161 | 62.8 | 51.8 | 46.7 |
162 | 63.2 | 52.4 | 47.2 |
163 | 63.6 | 53.1 | 47.8 |
164 | 64.0 | 53.7 | 48.4 |
165 | 64.4 | 54.4 | 49.0 |
166 | 64.7 | 55.1 | 49.6 |
167 | 65.1 | 55.7 | 50.2 |
168 | 65.5 | 56.4 | 50.8 |
169 | 65.9 | 57.1 | 51.4 |
※くびれができるのはおおよそ美容体重からシンデレラ体重の間
身長170cm代(180cm)の一覧表
身長(cm) | 理想のウエスト(cm) | 美容体重(kg) | シンデレラ体重(kg) |
170 | 66.3 | 57.8 | 52.0 |
171 | 66.7 | 58.4 | 52.6 |
172 | 67.1 | 59.1 | 53.2 |
173 | 67.5 | 59.8 | 53.8 |
174 | 67.9 | 60.5 | 54.4 |
175 | 68.3 | 61.2 | 55.1 |
176 | 68.6 | 61.9 | 55.7 |
177 | 69.0 | 62.6 | 56.3 |
178 | 69.4 | 63.3 | 57.0 |
179 | 69.8 | 64.0 | 57.6 |
180 | 70.2 | 64.8 | 58.3 |
※くびれができるのはおおよそ美容体重からシンデレラ体重の間
以上の表を参考になさってください。
ちなみに、太ももの隙間が出るのは体重何kgかもまとめていますので、こちらの太ももに隙間が出るのは体重が何キロの場合?隙間を作る方法も紹介!も参考にしてくださいね。
痩せて細いのにくびれがないのは骨格のせい?
上記の表をご覧いただきおおよその目安はお分かりいただけたと思います。
ですが、中には痩せて細いのにくびれがない場合も出てきますよね。
それは骨格タイプが関係しています。
骨格タイプは大きく3つのタイプがあり、この中で細いのにくびれがないのは骨格ナチュラルタイプが多いですね。
骨格ナチュラルタイプはくびれができにくいですが(できないわけではない)、全体的に華奢でスラッとした体型に魅力があります。
各タイプの特徴は以下の通りです。
3つの骨格タイプの特徴
上半身と下半身のバランスが均等です。
筋肉がつきやすいという特徴もあります。
上半身よりも下半身にボリュームがあります。
筋肉がつきにくいという特徴もあります。
下半身よりも上半身にボリュームがあります。
筋肉よりも骨がしっかりしているという特徴があります。
このように骨格のタイプが3つあり、痩せて細いのにくびれができにくいタイプもあります。
反対に痩せてはいないのに(太っているのに)くびれができやすい骨格タイプもあります。
その点は、次の太ってるのにくびれがある人の骨格タイプの見極め方とくびれの作り方という記事にまとめていますので、併せてご覧ください。
くびれを作る秘訣とおすすめの方法3選【プロ監修】
ここからはくびれを作る秘訣とそのためのお勧めの方法を3つ紹介します。
- 肥満を防止する健康的な食事
- ダイエットに効果的なマッサージ
- ウエストのサイズダウンに効果的なトレーニング
僕がダイエット専門のパーソナルトレーナーとして17年以上かけてたどり着いた内容です。
僕のジムに通われるお客様の100人中97人の方が効果を実感しているので、きっとあなたにも効果があるでしょう!
肥満を防止する健康的な食事
1つ目のお勧めの方法は「肥満を防止する健康的な食事」です。
くびれを作る秘訣はなんといっても食事です。最優先にすべき項目です。
具体的にどんな食事をとればいいのかといいますと、
- できるだけ自炊をする
- 洋食や中華ではなく和食を食べる
- 乳製品はできるだけ避ける
- 砂糖を摂りすぎない(別のもので対応する)
自炊をすることで、食品添加物を少なくできます。
食品添加物は肥満の一因と言われていて、健康にも影響が出ることがあるので注意が必要です。
洋食や中華でなく我々日本人の体には和食が適していますので、それを摂ることで肥満を防止して健康的になっていけます。
また女性は特に乳製品の影響が強く出ていて、健康面で注意した方が良いですね。
砂糖摂りすぎてしまうと脂肪が増えるだけでなく健康面でも良くない影響が出てきてしまいますので、控えめにするのが良いでしょう。
ダイエットに効果的なマッサージ
続いてのお勧めは、ダイエットに効果的なマッサージです。
特におすすめなのが専用のボールを使ったお腹周り(腸骨リンパ節周辺)のマッサージです。
このマッサージを行うことでリンパの流れが促進し、むくみの改善やくびれを作りやすくできます。
この下の動画をご覧になってやってみてください。
ウエストのサイズダウンに効果的なトレーニング
3つ目のお勧めはウエストのサイズダウンに効果的なトレーニングです。
特に重要なのが
- 綺麗な姿勢作り
- ウエストのねじり
ですので、この両方を一度にできるトレーニングがおすすめです。
この下の動画をご覧になってチャレンジしてみてください。
くびれができたお客様のビフォーアフター画像
これまで紹介してきたおすすめの方法を取り入れて、くびれができたお客様のビフォーアフター画像を紹介します。
きちんとくびれができていることに注目していただければと思います。
- 体重-7kgを達成!
- 洋服のサイズ7号(XS)が入った!
※効果を保証するものではありません。
- ウエスト-5cmを達成!
- ズボンがゆるゆるになった!
※効果を保証するものではありません。
- 体重-5kgを達成!
- お腹のハリが改善した
※効果を保証するものではありません。
- 体重-6kgを達成!
- ウエスト-10cmを達成!
※効果を保証するものではありません。
- 体重約-3kgを達成!
- ウエスト-6cmを達成!
※効果を保証するものではありません。
これらのお客様も最初はくびれができずに悩んでいましたが、今ではスキニーデニムやタイトスカートを履ける喜びを感じていらっしゃいます。
くびれができるのは体重が何キロから?くびれを作る秘訣 まとめ
いかがでしたでしょうか?
最後にこの記事をまとめたいと思います。
- 理想のウエスト(くびれができやすいウエスト)は「身長 × 0.39」
- くびれができるのは何キロからかと言うと、おおよそ美容体重からシンデレラ体重の間(個人差・例外あり)。
- 細いのにくびれがないのは骨格ナチュラルタイプが多い
そしてくびれを作るおすすめの3つの方法は
- 肥満を防止する健康的な食事
- ダイエットに効果的なマッサージ
- ウエストのサイズダウンに効果的なトレーニング
です。
正しい方法でダイエットすればくびれはきちんとできます。
くびれができれば今までは諦めてきた洋服も着れるようになり、毎日が楽しくなります。
この記事の内容を参考にしていただき、あなたも一緒に頑張りましょう!