PR
専業主婦の方は消費カロリーが高いですよね。
家事にも色々種類があり消費カロリーの多いものもあります。
ただ、その消費カロリーを持ってしても痩せるどころか太ってしまう人もいらっしゃいますよね。
僕のパーソナルジムにも専業主婦で、「私、結構消費カロリーが多いはずなんですけど太りやすいんですよ…」と相談にいらっしゃる方も多いです。
ですのでこの記事では専業主婦の方が日々頑張っていらっしゃる家事別の消費カロリーを紹介するだけでなく、ダイエットのコツを3つ紹介します。
あなたの生活に取り入れてダイエットのお役に立てれば幸いです。
この記事を監修した人
|
|
専業主婦の家事別消費カロリー
専業主婦の家事別の消費カロリーを以下の表にまとめますので参考にしてください。
掃除や洗濯、料理などがどれくらいの消費カロリーなのかが分かります。
※日本人の一般女性の平均体重(52.7kg)を元に計算していますので、年齢や体重など個人差によって誤差が出る場合があります。
家事の種類 | 消費カロリー(30分) |
モップがけ | 約69kcal |
ゆっくり歩く | 約77kcal |
子供の世話(着替えやお風呂に入れる等) | 約85kcal |
掃除機をかける | 約93kcal |
料理 | 約93kcal |
階段を降りる | 約99kcal |
洗濯物を干す | 約113kcal |
部屋の片付け | 約135kcal |
消費カロリーの計算方法(女性の体重別)
参考までに消費カロリーの計算方法を紹介します。
主に女性の方に体重別で紹介しますので、参考になさってください。
その方法とはMETsと言います。
身体活動の強さと量を表す単位として、身体活動の強さについては「メッツ」を用い、身体活動の量については「メッツ・時」を「エクササイズ」と呼ぶこととしました。
厚生労働省のホームページより
METs(運動の強さ)× 時間(h) × 体重(kg)× 1.05 の計算で消費カロリーが出てきます。
家事の種類 | METs(運動の強さの単位) |
モップがけ | 2.5METs |
ゆっくり歩く | 2.8METs |
子供の世話(着替えやお風呂に入れる等) | 3.0METs |
掃除機をかける | 3.3METs |
料理 | 3.3METs |
階段を降りる | 3.5METs |
洗濯物を干す | 4.0METs |
部屋の片付け | 4.8METs |
ちなみに30分は0.5時間(h)として計算しています。
上記の計算式に各々の体重をかければ、ここに合わせた消費カロリーが計算できるというわけですね。
歩数による消費カロリー(目標)
厚生労働省によると、1,000歩で約10分かかるとされていて、1日の目標は男性で9,200歩、女性で8,300歩と定められています。
当面10年間の目標として、男女とも歩数の1,000歩増加を目指し、1日平均歩数を男性9,200歩、女性8,300歩程度を目標とする。1,000歩は約10分の歩行で得られる歩数であり、距離としては600〜700mに相当する。
厚生労働省のホームページより
先ほどのMETsを使って計算し1,000歩で約10分だとすると、次のような表になります。
※日本人の一般女性の平均体重(52.7kg)を元に計算していますので、年齢や体重など個人差によって誤差が出る場合があります。
歩数 | 消費カロリー |
1,000歩(10分) | 約25.9kcal |
2,000歩(20分) | 約51.7kcal |
3,000歩(30分) | 約77.4kcal |
4,000歩(40分) | 約103.3kcal |
5,000歩(50分) | 約129.1kcal |
6,000歩(60分) | 約154.9kcal |
7,000歩(70分) | 約180.8kcal |
8,000歩(80分) | 約206.6kcal |
9,000歩(90分) | 約232.4kcal |
10,000歩(100分) | 約258.2kcal |
厚生労働省の目標値である女性の8,300歩/日を達成したとしても、約200kcalしか消費しないんですよね。。
勘の良いあなたは気づいたかもしれませんが、運動だけでダイエットしようとするととても大変なんです。
専業主婦の摂取カロリーの目安
ここまで説明したことを踏まえて専業主婦の1日の摂取カロリーの目安はどれぐらいなのでしょうか?
まず日本の一般的な女性の1日の基礎代謝(何もしていなくても消費するカロリー)は1,200kcalです。
そして、専業主婦の方の1日の平均歩数は、約4500歩(消費カロリーは約115kcal)。
これらを足すと1,315kcalになるので、おおよそこれくらいの摂取カロリーであれば太らないことになります。
ただし、あくまで目安だとお考えくださいね。
次からは僕のパーソナルジムに通われる専業主婦のお客様を含めてうまくいっているダイエットのコツを紹介します。
専業主婦の消費カロリーを上げてダイエットする3つのコツ
専業主婦の消費カロリーを上げて、ダイエットするコツは次の3つです。
- 生活の身体活動の中に運動の強度を上げる
- 疲労回復を同時に行う
- 基礎代謝を上げてエネルギー消費を上げる
どの内容も運動初心者の方でも取り組める内容ですのでぜひ参考にしてみてください。
それでは1つずつ解説していきます。
生活の身体活動の中で運動の強度を上げる
1つ目のダイエットのコツは、生活の身体活動の中で運動の強度を上げると言うことです。
例えば、ゆっくり歩いているところを少し早く歩いたり掃除機をかける時も少し腰を落として中腰にすると筋肉にかかる負荷が上がるので、消費カロリーを増やすことができます。
このように少しの工夫で運動の強度が上がりダイエットを効果的に行えるのでお勧めです。
スーパーの買い物の消費カロリーが1番上げやすい?
1番手っ取り早いのはスーパーに買い物に行くことですね。
いつもゆっくり歩いているのなら少し早く歩くことで消費カロリーが上がりますし、少し寄り道をしていくことでも歩数が増えたり運動時間が増えたりできるのでダイエットに効果的です。
また、余裕があれば車で買い物に行くのを自転車に変えたりすることでも消費カロリーが上がりやすいですね。
ただし、無理のないように気をつけたいところです。
疲労回復を同時に行う
続いてのコツは運動と疲労回復を同時に行うことです。
運動をして消費カロリーを上げている内容と、疲労回復の内容が同じものを行えば良いということですね。
具体的には、この下の動画をご覧になりながらやってみてください。
体(特に足)がスッキリ軽くなるだけでなく、消費カロリーを上げることにもつながります。
専業主婦の方は忙しいのでこういった一石二鳥の運動は特におすすめですね。
全身をスリムで痩せ体質にしたい場合は電子書籍がおすすめ!
![]() 画像や写真、動画を使って 分かりやすく解説しています |
美しく若々しい姿勢や痩せ体質を作れる本あなたも
のために、1冊買ってくださいね! Amazon以外で購入するには
こちら
|
基礎代謝を上げてエネルギー消費を上げる
3つ目のコツは基礎代謝を上げてエネルギー消費を上げることです。
基礎代謝を上げる事は次の通りです。
- 水分補給をきちんとして、内臓を活性化させる
- 睡眠時間をきちんと取り、体がよく動くようにする
- 筋トレをして筋肉がより活発に動くようにする
- 食事に気をつけて、内臓への負担を軽くする
などがあります。
もっと詳しく知りたい場合は、こちらの『専業主婦は太るからダイエット方法が難しい?プロが楽な痩せ方を解説』をご覧ください。
専業主婦の家事別消費カロリーとダイエットのコツ|まとめ
いかがでしたでしょうか?
専業主婦は家にいることが多く運動不足になる傾向がありますがダイエットはきちんとできます。
そのためには家事の中で消費カロリーを増やす工夫をしたり、この記事で紹介しているダイエットのコツを取り入れてみてください。
ママがスリムでイキイキとしていれば、ご主人もお子さんも喜んでくれます。
あなたが無理のない範囲で頑張りましょう!