PR

体重が増えたのに体脂肪が減ったのはなぜでしょうか?

体重が増えたので同じように体脂肪も増えたと考える方が多いですが、これはダイエット指導の現場ではよくあることです。

これはダイエットがうまくいったのでしょうか?

それとも失敗なのでしょうか?

成功か失敗かは個人の目的や主観によるものなので、ここでははっきり言うことはできません。

もしかするとあなたがダイエット失敗と思っていることでも、本当は大成功!ということも少なくないんです。

ただ、なぜこういう現象が起きるのかを知っておくのは大事だと思いますので、この記事ではきちんと説明いたします。

体重が増えて体脂肪が減る2つの理由、早速結論からお話しします。

この記事を監修した人
優しいダイエット専門パーソナルトレーナー
松浦 雄一
2025年現在でプロとしての活動は18年以上、
延べ20,000人以上の個別指導実績を持つ。
運営するジムで指導を受けたお客様の
97.3%の方が効果を実感。
キャンセル待ちは10ヶ月以上あるほど人気。
食事制限をしない、厳しいトレーニングを
しない優しいダイエットで、きちんと結果を
出す指導が好評。
※効果を保証するものではありません。
ダイエットを通じて体や自分に自信を持ち、
人生が豊かになる人を増やす信念で
トレーニング指導の他セミナー活動や
雑誌の監修など幅広く活動している。




体重が増えて体脂肪が減る2つの理由

体重が増えて体脂肪が減る2つの理由は次の通りです。

体重が増えて体脂肪が減る2つの理由
  1. 筋肉量が増えて体脂肪率が減ったから
  2. 水分量が増えたから

体重が増えてしまったのでダイエットが失敗したと考える方が多いですが、そうとは言い切れませんよ。

どういうことなのか分かりやすく解説します。

筋肉量が増えて体脂肪率が減ったから

1つ目の理由は「筋肉量が増えて体脂肪率が減ったから」というものです。

例えば、次の例を見てみましょう。

ダイエット前 ダイエット後
体重 60kg 65kg
体脂肪量 15kg 15kg
筋肉量 40kg 45kg
その他 5kg 5kg
体脂肪率 25.0% 23.1%

上の表を見ていただくと分かる通り、体重が増えた原因が筋肉が増えたから。

その結果、体脂肪量は変わらなくても体脂肪率は下がっていますよね。

これが正体です。

そして大事なのは、これがダイエット成功と言えるのかどうか?ですよね。

これに関してとても参考になる記事がありますので、紹介いたします。

この投稿をInstagramで見る

KELSEY WELLS(@kelseywells)がシェアした投稿

画像を見れば一目瞭然、1番右に写ってる姿がメリハリがあって健康的な体ですよね。

各画像の左上にある数字にご注目ください。

これは彼女の体重を表しているのですが、ポンドで表記されているのでキロに直すと左から、65.7キロ、55.3キロ、63.5キロです。

ダイエットを始めた頃はとにかく体重を落とすことを意識していたそうで、約10キロ落としました。

しかし見事にリバウンドしてしまったそうです。

その後健康的なダイエットを心がけて、体重が8.2キロ増えて体脂肪率が減り、メリハリのある健康的な体を手に入れました。

この女性の経験からも言えるように、体重が増えることが全てダイエットの失敗とは限りません。

むしろ大成功に繋がることだってあるのです!

このことに関しては別の記事でも書いていますので、こちらの痩せたと思ったら体重増えてた時の3つの原因とは?対策もプロが解説もあわせて読んでくださいね。

水分量が増えたから

体重が増えて体脂肪率が減るもう一つの理由は、水分量が増えたからです。

水分量が増える理由の1つとしてむくみがあります。

体がむくんで水分量が増え、水分が体を占める割合が増えたため体脂肪の割合が減るという理屈です。

この現象を体験した女性のお話を紹介します。

女性3

私は昔からお酒が大好きで、飲んだ次の日はむくんでいることが多かったです。

そんな日々が続いていると、だんだんと体脂肪率が減っていきました。

お酒を飲んで体脂肪率が減るなんてなんだかラッキーと思っていたのですが、体調はどんどん悪くなるし体重は増えるし、やっぱりだめだと思いました。

水分をミネラルウォーターでよく飲むようになってからはむくみが減ってきて、体重が落ち始めたのをよく覚えています。

体重と体脂肪どちらが先に落ちる?

体重と体脂肪の話になるとよく聞かれる質問があります。

それは『体重と体脂肪だとどちらが先に落ちますか?』というものです。

これは人によって違いはありますが、おおよそ体重の方が先に落ちます。

その理由は水分がおしっこや汗で出ればすぐに体重が落ちるからです。

だから水分が出ただけで「体重落ちた!」と短絡的に喜ぶのは早いのかもしれませんね。

水分補給したらすぐに増えるのですから。

内臓脂肪と皮下脂肪はどちらか先に落ちる?

体脂肪についてもよく聞かれるのが、『内臓脂肪と皮下脂肪だとどっちが先に落ちるんですか?』というもの。

これは内臓脂肪です。

脂肪が落ちる時にはまず内臓脂肪から落ちていき、その次に皮下脂肪が落ちていきます。

お腹が凹んできても皮下脂肪がまだあるなぁ…と感じる時には、内臓脂肪が減っている可能性が高いので喜ばしいことですね!

内臓脂肪が減ると内臓機能が活性化されて代謝が上がり、ダイエットしやすい体になります。

これは目指すべき姿の1つですね。

続いて、リバウンドを防ぐ2つのダイエット法を紹介します。




リバウンドを防ぐ2つのダイエット法

リバウンド防ぐ2つのダイエット法を紹介します。

それは、

リバウンドを防ぐ2つのダイエット法
  1. 筋肉量を増やす
  2. あえて筋肉量を増やさない

の2つです。

一般的には、①の筋肉を増やす方法が主流ですが、②のあえて筋肉量を増やさないダイエット法もちゃんとあります。

当パーソナルジムでは、②のパターンが多いですね。

お陰さまで当パーソナルジムを卒業して1年から2年経ったお客様から嬉しい報告があります。

しばらく経ちますが、体型をきちんとキープできています!」という報告が。@@

パーソナルジムMCAを卒業されたお客様からの嬉しいご報告5※効果を保証するものではございません
松浦 雄一

当ジムMCAをご卒業後1年2ヶ月後も体重をキープできているという嬉しいご報告をいただきました!

パーソナルジムMCAを卒業されたお客様からの嬉しいご報告1※効果を保証するものではございません
松浦 雄一

当ジムMCAをご卒業後2年2ヶ月後も体型をキープできているという嬉しいご報告をいただきました!

パーソナルジムMCAを卒業されたお客様からの嬉しいご報告2※効果を保証するものではございません
松浦 雄一

当ジムMCAをご卒業後しても11ヶ月で4kg体重が落ちたという嬉しいご報告をいただきました!


パーソナルジムMCAを卒業されたお客様からの嬉しいご報告3※効果を保証するものではございません
松浦 雄一

当ジムMCAをご卒業後1年3ヶ月後でも少し体重が落ちたところでキープできているという嬉しいご報告をいただきました!

 

こちらのLINEの画面がその証拠です。

前置きが長くなりましたが、①と②をそれぞれ解説していきます。

筋肉量を増やす

リバウンドを防ぐダイエット法の1つ目は、筋肉量を増やすダイエット法です。

筋肉量を増やすとなぜリバウンドを防げるのかといいますと、代謝が上がるからです。

筋肉は多くのエネルギーを燃やしてくれるので、その筋肉が増えることでより多くのエネルギーを燃やせる体になります。

つまり、痩せやすく太りにくい体になるということですね。

ただ筋肉はとても重いので、筋肉が増えれば体重が増えるというケースもよく見られます。

18年以上のダイエット指導の経験上、筋肉量を増やすダイエット法は難易度が高いと感じますが、リバウンドを防ぐ事は充分可能です。

あえて筋肉量を増やさない

2つ目の方法は、あえて筋肉を増やさないダイエット方法です。

と言いますのも、多くの女性は筋肉を増やしたいとはあまり考えておらず、体重を減らしたいと思っている方がほとんどです。

そんなに筋肉をムキムキにつけたいワケではないと。

そうなると筋肉量を増やさないでダイエットすることになるのですが、一番大事なポイントは以下の通りです。

健康的な食事で効果的に減量するのがコツ

筋肉を増やさないでリバウンドを防ぐためには、健康的な食事が欠かせません。

健康的な食事を摂ることで体が本来の活発さを取り戻し、エネルギーがよく燃えるようになります。

そうすると、筋肉を増やさなくてもきちんとダイエットできています。

実際に僕のパーソナルジムでは、100人中97人の方がこの方法でダイエットがうまくいっています。

10キロ以上のダイエットに成功しながら、血圧や血糖値などに良い変化を体験されるお客様もいらっしゃいます。

健康的な食事のポイントは、

  • 無添加無農薬の食材を選ぶ
  • 何の食材でできているか一目で分かる料理を食べる
  • 発酵食品をよく摂る
  • フルーツを取り入れる

大きなポイントはこの4つです。

あなたも取り入れられるものだけでもいいので、取り入れてくださいね。

リバウンドを防ぎながら、きちんとダイエットできます。

ちなみに運動面についてもポイントを知りたい場合は、こちらのダイエットで体重が増えたり減ったりする理由とプロの対策|女性向けもご覧くださいね。




体重が増えたのに体脂肪が減った理由とダイエットのコツ まとめ

いかがでしたでしょうか?

最後にこの記事の重要な部分だけまとめますね。

体重が増えて体脂肪が減る2つの理由は、

体重が増えて体脂肪が減る2つの理由
  1. 筋肉量が増えて体脂肪率が減ったから
  2. 水分量が増えたから

※具体的な内容は記事をご覧ください。

リバウンドを防ぐ2つのダイエット方法は

リバウンドを防ぐ2つのダイエット法
  1. 筋肉量を増やす
  2. あえて筋肉量を増やさない

※具体的な内容は記事をご覧ください。

体重が増えたのに体脂肪が減ったという現象は不自然ではありませんし、ダイエットではよくあることです。

大切なのはリバウンドをしないダイエットをして、健康的に痩せることです。

この記事を参考にしていただき、あなたも健康的でスリムな若々しい体を手に入れてくださいね。