PR

女性は体重を気にしすぎでしょうか?

これは主観的な話になるのでなんとも言えませんが、気にしすぎるとダイエットに逆効果があるようです。

女性が体重を気にしすぎているということはダイエットに対して一生懸命だと思うのですが、あまり一生懸命になりすぎるのも逆効果になるということですね。

せっかくダイエットに一生懸命なのであればきちんと体重落としたいし体脂肪は減らしたいし、スリムな体型になって好きな洋服を自信を持っていきたいですよね。

ですので、体重をあまり気にしすぎないことをお勧めします。

ずは1番重要な話から、女性が体重を気にしすぎるとダイエットに逆効果の3つの理由を話します。

この記事を監修した人
優しいダイエット専門パーソナルトレーナー
松浦 雄一
2025年現在でプロとしての活動は18年以上、
延べ20,000人以上の個別指導実績を持つ。
運営するジムで指導を受けたお客様の
97.3%の方が効果を実感。
キャンセル待ちは10ヶ月以上あるほど人気。
食事制限をしない、厳しいトレーニングを
しない優しいダイエットで、きちんと結果を
出す指導が好評。
※効果を保証するものではありません。
ダイエットを通じて体や自分に自信を持ち、
人生が豊かになる人を増やす信念で
トレーニング指導の他セミナー活動や
雑誌の監修など幅広く活動している。




女性が体重を気にしすぎるとダイエットに逆効果な3つの理由

女性が体重を気にしすぎるとダイエットに逆効果な3つの理由は次の通りです。

女性が体重を気にしすぎるとダイエットに逆効果な3つの理由
  1. ストレスや悩みが増えるから
  2. 栄養価の低い食事を選ぶようになるから
  3. 運動をしすぎて筋肉量が落ちて体脂肪率が上がるから

これらに1つずつ解説する前に、知っておきたい言葉があります。

それはBMI【BMI = 体重(kg)÷ 身長(m)÷ 身長(m)】という指標です。

体重を気にしすぎて減量しすぎるとBMIが減りすぎてしまい健康に悪影響を及ぼすということが多発しています。

日本は先進国の中で痩せた女性の割合が最も高いと言われています(BMI 18.5未満の成人女性の割合の国際比較2016年*)。肥満が健康にとってよくないことは知られていますが、実は痩せすぎも大きなリスクになりえます。
痩せすぎ大人の危険性!かんたんトレーニングで美しく筋肉をつける

このことを頭に入れながらここからの文章を読んでくださいね。

ストレスや悩みが増えるから

1つ目の理由はストレスや悩みが増えるからです。

ストレスや悩みが増えると体の中にストレスホルモンが多く分泌されてしまいホルモンバランスが乱れます。

さらに、ストレスホルモンは食欲を増進させてしまうため暴飲暴食に走りやすく太ってしまうんですね。

体重を気にしすぎて逆に太ってしまうという悪循環に陥るので注意が必要です。

栄養価の低い食事を選ぶようになるから

続いての理由は栄養価の低い食事を選ぶようになるからです。

体重を減らすことを優先にするとどうしても低カロリー食品を食べることになり、それが健康的な食事からかけ離れてしまいます。

栄養価の低い食事では内臓の活性化が失われてしまうためエネルギーが燃えにくくなってしまいます。

その結果、太ってしまうんですね。

痩せよう痩せようとしていることが太ってしまう結果になるのなら止めた方が良いと思います。

運動をしすぎて筋肉量が落ちて体脂肪率が上がるから

3つ目の理由は、運動しすぎて筋肉量が落ちて体脂肪率が上がるからというもの。

とにかく体重を落とそう、痩せようと無理な運動をしすぎると疲労物質が多くなり過ぎて回復ができないため筋肉量が落ちてしまいます。

筋肉量が落ちればその分体脂肪率が上がってしまうので、太ってしまうという悪い流れができてしまいます。

運動はほどほどにするのが重要です。

それに運動は継続してこそ効果が出るので、無理に運動しすぎるとその継続ができません。

その結果、体は引き締まらずにポヨんとした体型になってしまうので注意が必要です。

以上より、女性が体重を気にしすぎると逆に太ってしまうことがよくあるんです。

事実、僕のパーソナルジムは体重を気にしない人の方が多く(気にしている人も少しはいますが)、何していない人の方がダイエット効果が早く痩せる傾向があります。

そのことについて少し解説します。




体重を気にしない人の方がダイエットがうまくいっている(当ジムの統計)

僕のパーソナルジムでは体重を気にしない人の方がダイエットがうまくいっている傾向が強いです。

僕のジムの統計ですが体重を気にしている人と気にしていない人の割合は、おおよそ8対2です。

もっと言えば最初の頃は体重を気にしていたけれどダイエットがうまくいくにつれて、体重のことが気にならなくなったというのが正確な情報です。

ダイエットを始める前は90%程度のお客様が体重のことを気にしていますが、だんだんと価値観が変わり体重のことが気にならなくなるんですね。

体重のことが気にならなくなるという事は先ほど紹介した気にしすぎると太りやすい3つの理由と逆になるので、ダイエットがうまくいくという良い流れができるんです。

詳しくは、こちらの「ダイエットで体重を気にしなくなったら痩せた原因3選と体験談と対策」をご覧ください。

体重のことを気にしない方が良いことは分かっていても、どうしても体重が気になるという人もいると思います。

そこでこの次に体重を気にしない方法を紹介します。

体重を気にしない方法

体重を気にしない方法はシンプルです。

ポイントは体重以外のものを気にするということです。

体重のことを気にしない!体重のことを気にしない!と考えていると、余計に体重のことが気になるものです。

そういう時は体重以外のものを気にすれば、結果的に体重を気にならなくなっていきます。

では、体重以外のものとはどんなものなのでしょうか?

体重は気にしないで見た目(体型)を気にしている

ダイエットにうまくいっている人は体重は気にしないで、見た目(体型)の方を気にするようにしています。

何故かというと体重が減ったとしてもお腹のお肉がついたままだったり、体型が全然変わらなかったりする例が多いからです。

体型をきちんと変えるには、正しい食事や運動が必要です。

体重だけ減って体型が変わらなければ、それは正しい食事や運動をしていないのとほぼほぼイコールです。

きちんと見た目(体型)が変わっているかどうかをきちんとチェックしながらダイエットすることをお勧めします。




女性は体重を気にしすぎるとダイエットに逆効果な理由と対策|まとめ

いかがでしたでしょうか。

最後にこの記事の重要な部分を振り返りたいと思います。

女性が体重を気に過ぎるとダイエットで逆効果な3つの理由は

女性が体重を気にしすぎるとダイエットに逆効果な3つの理由
  1. ストレスや悩みが増えるから
  2. 栄養価の低い食事を選ぶようになるから
  3. 運動をしすぎて筋肉量が落ちて体脂肪率が上がるから

そして、体重以外の見た目(体型)を気にすることでイエットがうまくいく事例が多いので参考にしてみてください。

女性は体重を気に過ぎるとダイエットに逆効果になることが非常に多いです。

本当に気にするべきところを気にして、あなたも正しいダイエットしましょう。

体型が変われば洋服がとても似合います。

毎日の洋服選びが楽しくなりますので、ぜひ一緒に頑張りましょう!