PR
明石家さんまさんがMCのフジテレビの人気番組「ホンマでっか!?TV」が【ダイエットのムダ努力SP】を10月16日に放送。
17年以上ダイエット指導をさせて頂いていて、100人中97人のお客様が効果を実感して頂いているプロとして、内容(間違ったダイエット法を評論家が一刀両断!)が面白いと思ったので紹介します。
また、TVの内容と実際に現場で起きている事例を紹介することで、その信憑性にも迫りたいと思います。
番組の中にあったトピックは以下の通りです。
◤来週水曜よる𝟵時~放送🌙
『ホンマでっか!?𝗧𝗩』📺 ◢次回は…リバウンドを繰り返す💦
間違ったダイエット法を指摘✨
【ダイエットのムダ努力SP】🏋🏻最初にサラダ食べるのムダ努力!?🥗
🏋🏻♀️糖質を抜きすぎると冷え性に!?🥶食欲の秋に負けるな🍂来週もチェック!#野呂佳代 #塚地武雅 pic.twitter.com/WMzianohmq
— 【ホンマでっか!?TV】公式 (@fujitv_honma) October 10, 2024
この記事を監修した人
|
|
ダイエットのために最初にサラダを食べるのはムダ努力?
番組の中で、血糖値の上昇をゆるやかにするためにはサラダが効果的だけど、食欲を抑える効果はサラダにはないと言っています。
実際のところはどうかというと、その通りだと思います。(ダイエットにムダ、とまでは思いませんが…)
僕のジムにもサラダを最初に食べるダイエットをしたお客様が多くいらっしゃいますが、その効果を感じた方は1割にも満たないです。
サラダの良いところは生の酵素を補給できるところですので、当ジムでも食べることをお勧めしています。
糖質制限で落ちる体重のほとんどは水分?
糖質制限ダイエットに関する話も出ています。それは、
- 糖質制限ダイエットで落ちる体重のほとんどは水分?
- 体重が減った後に、リバウンドを起こしやすい?
というもの。
まず❶に関してですが、正直分かりません。ここが分かることはお客さんにとっては重要ではありません。
大事なのは❷の方です。
そこで❷に関してですが、その通りです。
独自の調査では糖質制限ダイエットをすると約80%がリバウンドしていますし、当ジムのお客様は全員リバウンドしています。(だから僕のジムに来てくださったんだと思います)
糖質制限をしなくてもきちんとダイエットできますので、苦しく辛い思いをしなくても大丈夫ですよ。
頻繁に断食すると脂肪がつきやすい体に?
これは、100%正しいわけではありませんが、その感はあります。
当ジムでもファスティングの指導を取り入れていますが、頻繁にならないように気をつけています。
ただ、頻繁にすることで効果が高まる人もいらっしゃいますので、ケースバイケースですね。
ファスティングはダイエット以外にも
- デトックス
- 内臓機能向上
- 美肌効果
など、たくさんの効果があるので、おすすめしています。
最初にタンパク質で過食防止?
最初にタンパク質を食べると、食べ過ぎ防止になるかということですが、これはモノや人によります。
まずタンパク質だけを食べるのは難しい。
ほとんどのものにタンパク質に脂質、糖質が含まれるからです。
その前提で言うと、例えばフライドチキンを最初に食べると胸焼けをして食欲が落ちることもありますし、玉子の黄身を最初に食べるとパンが食べたくなることもあるでしょう。
そもそもの話ですが、タンパク質を意識して食べましょうとか、順番を気にして食べましょうと指導したことはほとんどありません。
それでもきちんとダイエットできていますので、食べ順はそこまで気にしなくて良いと思いますよ。
食事を小鉢に盛って満腹感を得る?
食事を小鉢に持って食べると満腹感を得るかどうかは、個人によります。
小さい器にすることで食べ切った感が強くなって、食べる量を抑えられる人もいるでしょう。
反対に、小鉢にしたら量が足りない感が強くなり、普段より食べすぎてしますこともあるでしょう。
普段の日の食事を全部小鉢に取り分けて食べるのはかなりの手間になるので、日々お忙しい方にはその点も注意したいですね。
効果を感じて手間だと感じなければ、続けていくと良いと思います。
ダイエットは「無理なく続けられるか」はかなり重要だからです。
食品添加物には気をつけたい
番組では取り上げられていませんでしたが、食品添加物には気をつけることをおすすめします。
普段から多く摂っていると、
- 食欲が必要以上に増える
- 脂肪が増えて固まる
- 体重が増える
このようなリスクが高まる傾向が強いです。
普段から商品を買う前に食品成分表をよく見て、「/(スラッシュ)」よりも後の表記は添加物なので、多く書いてあるものは控えることをおすすめします。
このことはダイエットのムダにはなりませんので、ぜひやってみてください。
当サイトではダイエットに役立つ情報を数多く配信中です。
こちらのブログをぜひご覧ください。
また当ジムの情報はこちらのトップページをご覧ください。