PR

ワーママはダイエットできないのでしょうか?

全くそのような事はありません。

僕が運営するパーソナルジムでもお仕事をしながらきちんとダイエットできる方が多いからです。

ポイントは食事。

忙しくても健康的な体やスリムで美しい体を作るためには、食事が本当に大事です。

この記事では、ワーママがダイエットするときの食事のコツを5つ紹介します。

具体的なおすすめのダイエット食材も、成功例(体験談)も紹介しますので、最後まで読んでくださいね。

この記事を監修した人
優しいダイエット専門パーソナルトレーナー
松浦 雄一
2025年現在でプロとしての活動は18年以上、
延べ20,000人以上の個別指導実績を持つ。
運営するジムで指導を受けたお客様の
97.3%の方が効果を実感。
キャンセル待ちは10ヶ月以上あるほど人気。
食事制限をしない、厳しいトレーニングを
しない優しいダイエットで、きちんと結果を
出す指導が好評。
※効果を保証するものではありません。
ダイエットを通じて体や自分に自信を持ち、
人生が豊かになる人を増やす信念で
トレーニング指導の他セミナー活動や
雑誌の監修など幅広く活動している。




ワーママがダイエットできる食事のコツ5選

ワーママがダイエットできる食事のコツは次の5つです。

ワーママがダイエットできる食事のコツ5選
  1. 痩せやすい調味料に変える
  2. 下準備をラクにする
  3. 食事と食事の間に5時間以上空ける
  4. おやつ(お菓子)を工夫する
  5. 炭水化物を混ぜない食べ方にする

5つ紹介しますが、あなたができそうなもの1つだけでも良いので行動に移してくださいね。

いきなり全部やろうとすると無理になってしまうリスクが高いので、1つだけでも良いので実行に移しましょう!

0よりはダイエットできる確率がグっと上がりますから。

痩せやすい調味料に変える

1つ目のコツは、痩せやすい調味料に変えることです。

痩せやすい調味料とは、食品添加物が入っていない調味料のことです。

スーパーで売っているものの多くは、調味料ではなく「調味料風」で、食品添加物が多く含まれているものがずらりと並んでいます。

食品添加物を普段から摂りすぎてしまうと体重や体脂肪が増えやすい傾向が強いため、できるだけ避けたいんですね。

調味料はどんな料理にも使うと思いますので、その調味料に食品添加物が多く含まれているのか、含まれていないのかで大きな差になって現れてきます。

商品の成分表をよく確認して、食品添加物が少ない(できれば入っていない)ものを選びましょう。

下準備をラクにする

2つ目のコツは、下準備を楽にすること。

ワーママが効果的にダイエットをするためにはインスタント食品などの加工食品を食べるよりも、自炊した料理を食べることが重要。

でも、自炊はなかなかハードルが高いと感じる方が多いのではないでしょうか。

だから、下準備を楽にして無理なく自炊をできるようにすると良いですね。

1つ例を挙げればお味噌汁を作る場合。(お味噌汁はダイエットに効果的な料理です。)

飲むときに1回1回作っていては手間ですので、1度に大量に作るのも下準備を楽にするコツです。

もしくは味噌玉を作っておき、飲む時はお湯に溶かして飲むだけのように楽をするのも良いです。

要するに、自炊をするときに楽をしましょうということです。

食事と食事の間に5時間以上空ける

続いてのコツは、食事と食事の間に5時間以上空けるというものです。

5時間以上開けることで、内臓に休息時間ができます。

休息時間がないと、内臓は働きっぱなしで次第に活力を失っていき代謝が落ちます。

その結果、ダイエットに不利な体の状態になるんですね。

食事と食事の間に5時間をあけて内臓をきちんと休ませる時間を取る。

そうすることで内臓が活発に動き代謝が上がる。

その結果、ダイエットにつながるケースがよく見られます。

おやつ(お菓子)を工夫する

続いてのコツは、おやつ(お菓子)を工夫すること。

コンビニに売っているようなお菓子を食べれば、先ほどお伝えしたように食品添加物がたくさん体に入ってくることになります。

ですので、食品添加物が入ってこないようなおやつにすることが重要です。

具体的にはフルーツをおやつにしたり、素焼きナッツをおやつにしたりして工夫するのが良いですね。

もちろん、きちんとダイエットで効果も出ていますよ。

炭水化物を混ぜない食べ方にする

5つ目のコツは、炭水化物を混ぜない食べ方にするというもの。

炭水化物は混ぜて食べると消化に負担がかかり、ダイエットに不利な状態になります。

だから1種類で食べることが重要です。

炭水化物は大きく分けて4種類あります。

  1. 米類
  2. パン類
  3. 麺類
  4. いも類

この4種類のうち1種類だけを、1回の食事で摂るのがコツです。

例えば、おにぎりとパンを食べれば混ざってしまいますよね。

そのような場合は、おにぎりを2個食べるようにすれば混ざらないのでOK。

この時おかずは気にしなくても大丈夫です。

このような工夫だけでも体調が整ったり、お腹のお肉が減ったりするお客様が実際にいらっしゃいます。




ワーママのダイエットできる食材や食品3選

ここからもう少し具体的な話をしていきます。

ワーママのダイエットにお勧めの食材や食品を3つ紹介します。

ワーママのダイエットできる食材や食品3選
  1. フルーツ
  2. 黒焼き玄米茶
  3. 味噌玉

1つずつ具体的に紹介していきますね。

フルーツ

1つ目はフルーツです。

フルーツは果糖で太ってしまうと言われがちですが、実際はそんな事はありません。

僕のパーソナルジムに通うお客様はフルーツを食べることでダイエットに成功しています。

特に皮をむいて食べるだけのバナナやみかんなどは、手軽に食べられるのでワーママにお勧めです。

フルーツには酵素がたっぷり含まれていたり食物繊維が豊富なため、ダイエットするのにもってこいです。

黒焼き玄米茶

続いてのオススメは黒焼き玄米茶(別名:玄米珈琲)です。

黒焼き玄米茶は血液をサラサラにしてくれるだけでなく、体をポカポカにして体調を整えてくれる効果が期待できます。

体を引き締める陽のエネルギーも豊富ですのでお勧めです。

この下にお勧めの黒焼き(黒炒り)玄米茶を載せておきますので、よかったら試してみてください。

味噌玉

3つ目のお勧めは味噌玉です。

冷凍庫にある氷を凍らせるアイストレーに

  • 味噌
  • 出汁
  • お好みでねぎやごまなど

を混ぜたものを入れておくだけ。

飲みたい時にお湯に溶かして飲めば、手軽で時短です。

先ほど紹介した黒焼き玄米茶と同様に食品添加物の入っていない味噌で作るお味噌汁はダイエットに効果的ですので、ぜひ積極的に飲みたいです。

お勧めの味噌も紹介しておきます。




ワーママのダイエットの成功例〜食事編〜

ここからはワーママのダイエットの成功例を紹介します。

僕のパーソナルジムに通われる、実際のお客様の成功例です。

ダイエットに成功したワーママがどんな食事をとっているのか注目してみてください。

体重3キロ痩せました!(30代・M様)

女性4

私は看護師として働くワーママです。上は小学2年生、下は年長さんの子供がいます。

自分のダイエットもそうですが、子供に良いものを食べさせたいという思いで自炊を頑張ることにしました。

特に運動はしていませんが、食事に気をつけただけで3キロ体重が落ちました。

肌の調子も良くなって、子供も風邪を引きにくくなった気がします。

調味料を変えるだけで本当に痩せた!(40代・T様)

女性3

調味料を変えるだけで本当にダイエットできるのか、最初のうちは半信半疑でした。

最初に変えてしまえば後は同じものを買うだけと思って、軽い気持ちで調味料を変えて普通に過ごしていました。

それだけで本当に痩せるんですね。

お腹周りの肉が落ちただけでなく、悩んでいたふくらはぎのむくみもスッキリしてきて、体が軽いです!

味噌玉の活躍で太ももに隙間ができました(40代・Y様)

女性2

私は料理が本当に苦手です。そして面倒くさがりなので、とにかく楽をするようにとアドバイスを受けました。

ダイエットしたい気持ちも強かったので味噌玉から始めたところ、ほぼ毎日飲むようになりました。

太ももの隙間ができましたし、肌の調子が本当に良くなりました。

お風呂に出た後、すぐに乾燥しにくくなりました!




ワーママのダイエットの食事のコツと成功例|まとめ

いかがでしたでしょうか?

最後にこの記事の内容をギュっとまとめます。

ワーママがダイエットできる5つの食事のコツは

ワーママがダイエットできる食事のコツ5選
  1. 痩せやすい調味料に変える
  2. 下準備をラクにする
  3. 食事と食事の間に5時間以上空ける
  4. おやつ(お菓子)を工夫する
  5. 炭水化物を混ぜない食べ方にする

ワーママのダイエットにお勧めの食材や食品は

ワーママのダイエットできる食材や食品3選
  1. フルーツ
  2. 黒焼き玄米茶
  3. 味噌玉

です。

忙しいというのは理由になりません。

こうして、きちんとダイエットできている人がいるのですから。

それはあなたもダイエットできるという可能性を示しています!

だからあきらめないでくださいね。

この記事の内容を1つでも行動に移せば、きっとあなたもダイエットできます!