PR

夜にウォーキングしても痩せないのでしょうか?

いいえ、そんな事はありません。

ただ、夜にウォーキングしても痩せないこともあり、それには原因があります。

きちんと痩せている人と痩せない人の違いはどんなところなのでしょうか?

この記事ではその違い(3つあります)を解説し、夜にウォーキングする場合の効果を高める対策を4つ紹介します。

まず1番大事な話から始めましょう。

それは夜ウォーキングしても痩せない人と痩せる人の3つの違いです。

あなたはどれに当てはまっているでしょうか?

この記事を監修した人
優しいダイエット専門パーソナルトレーナー
松浦 雄一
2025年現在でプロとしての活動は18年以上、
延べ20,000人以上の個別指導実績を持つ。
運営するジムで指導を受けたお客様の
97.3%の方が効果を実感。
キャンセル待ちは10ヶ月以上あるほど人気。
食事制限をしない、厳しいトレーニングを
しない優しいダイエットで、きちんと結果を
出す指導が好評。
※効果を保証するものではありません。
ダイエットを通じて体や自分に自信を持ち、
人生が豊かになる人を増やす信念で
トレーニング指導の他セミナー活動や
雑誌の監修など幅広く活動している。




夜ウォーキングしても痩せない人と痩せる人の3つの違い

夜ウォーキングしても痩せない人と痩せる人の3つの違いは次の通りです。

夜ウォーキングしても痩せない人と痩せる人の3つの違い
  1. ウォーキングでのダイエット効果が低いか高いか
  2. ウォーキング効果を打ち消す食事をしているかどうか
  3. ストレスになっているかどうか

これらについて1つずつ分かりやすく解説していきます。

ウォーキングでのダイエット効果が低いか高いか

1つ目の違いはウォーキングでのダイエット効果が低いか高いかです。

普段ほとんど運動をしない人にとってはウォーキングはダイエット効果が期待できますが、それなりに運動している人ではウォーキングでは運動の強度が足りず、ダイエット効果が期待できない場合があります。

要するに個人によって夜ウォーキングのダイエット効果が低い人もいれば、高い人もいるということです。

ウォーキングでダイエット効果を感じている人であれば問題ありませんが、感じていないのであればウォーキング以外のトレーニングメニューも考えに入れた方が良いですね。

ウォーキング効果を打ち消す食事をしているかどうか

続いての違いはウォーキング効果を打ち消す食事をしているかどうかです。

ウォーキング効果があるにもかかわらずその効果を打ち消してしまうほどの食事をしている場合は、ウォーキング効果を感じないことがあります。

ウォーキング効果を感じなくさせるほどの食事の特徴は次の通りです。

  • 食べ過ぎ
  • 消化に負担がかかるもの(小麦製品・乳製品・動物性タンパク質・植物性油・食品添加物など)
  • 過度な飲酒

などです。

これらの食事を日ごろから摂っていると、せっかくウォーキングを夜に頑張っても効果が消えてしまう恐れがあります。

食事のタイミング(食前・食後)について

夜のウォーキングについては「私は夕食の食前に歩いた方が良いですか?それとも夕食の食後に歩いた方が良いですか?」という質問をいただくことがよくあります。

僕はお答えしています。

夕食の食前でも食後でも大きく効果は変わらないです。」と

あなたのライフスタイルに合わせてどちらがやりやすいか?どちらが続けやすいか?という視点で選ぶと良いです。

カロリー(摂取と消費)について

食事の話になると「私の場合カロリーはどれぐらいに抑えれば良いでしょうか?」と言う質問もよくいただきます。

実はダイエットとカロリーは大きく関係しているわけではありません。

摂取カロリーよりも消費カロリーが大きくても痩せない事はありますし、反対に摂取カロリーの方が多いのに痩せていくケースもあります。

単純な数字の計算だけではダイエットはうまくいかないんですね。

ですので、カロリーについては消費カロリーも摂取カロリーもそこまで気にしなくても大丈夫です。

ストレスになっているかどうか

3つ目の違いは夜のウォーキング自体がその人にとってストレスになっているかどうかです。

ストレスを感じるとストレスホルモンが出てホルモンバランスが乱れ、食欲が増えてしまうというダイエットにとっては悪循環になってしまいます。

ストレスを感じると自律神経にも影響し代謝が悪くなったりと、こちらもダイエットに良くない影響が出てしまいます。

要するにストレスを感じるとホルモンや自律神経に影響してダイエットに良くないということですね。

夜のウォーキング自体がその人にとってストレスになっているのであれば、せっかく頑張っていてもダイエットの逆効果になってしまうケースがあるので注意が必要です。

以上の3つが夜ウォーキングしても痩せない人と痩せる人の違いです。

せっかく頑張っているのであれば、ダイエット効果をきちんと得たいですよね。

ここからは夜のウォーキングでダイエット効果を高めるプロの対策を4つ紹介していきます。




夜ウォーキングのダイエット効果を高めるプロの対策4選

夜ウォーキングのダイエット効果を高めるプロの対策は次の4つです。

夜ウォーキングのダイエット効果を高めるプロの対策4選
  1. 筋トレを運動メニューに加える
  2. 痩せ体質に変える
  3. ダイエット効果のある食事を摂る
  4. 楽しくできる距離や時間にする

どの内容も難しいものではありませんのでご安心ください。

あなたがやりやすいと感じるものだけでも良いので取り入れてみてくださいね。

筋トレを運動メニューに加える

1つ目は筋トレを運動のメニューに加えることです。

例えば、月曜日は筋トレ、火曜日はウォーキングなどです。

夜ウォーキングを続けていて思うような効果が得られないと感じる人は、ウォーキングをメニューから外しても大丈夫です。

ウォーキングを含め有酸素運動はなくてもきちんとダイエットができるので、必ずしもメニューに入れる必要はありません。

夜のウォーキングが好きという方は筋トレもメニューに混ぜていくことで大きな効果を感じるでしょう。

筋肉量は増やさなくても良い

筋トレの話をすると「私、筋肉量を増やしたいわけでは無いのですが…」という不安の声もよくいただきます。

ご安心ください。少しの筋トレでは筋肉量は増えません。

優しい筋トレでも充分な刺激になりますし、筋トレの刺激は脂肪の燃焼に大きな効果があるのでおすすめです。

痩せ体質に変える

2つ目の対策は痩せ体質に変えていくことです。

体質を変えながら夜のウォーキングをすることでダイエット効果が大きくなります。

そのためにはセルフマッサージ(筋膜リリース)がお勧めです。

この下の動画で紹介しているセルフマッサージは痩せ体質に変えっていくことができますので、メニューに取り入れてみてくださいね。

全身をスリムで痩せ体質にしたい場合は電子書籍がおすすめ!


画像や写真、動画を使って
分かりやすく解説しています

美しく若々しい姿勢や痩せ体質を作れる本

あなたも
  • いつまでも若々しく
  • 太りにくく痩せやすい体質
  • 洋服が似合うスリムな体型

のために、1冊買ってくださいね!

価格:980円(税込)
※ 電子書籍か紙の書籍かお選びいただけます。

Amazon以外で購入するには こちら

ダイエット効果のある食事を摂る

3つ目の対策はダイエット効果のある食事を取ることです。

ダイエット効果のある(僕のジムで実際に効果が出ている食事)は、消化に負担がかかるもの(小麦製品・乳製品・動物性タンパク質・植物性油・食品添加物など)をできるだけ少なくすることです。

これらが入っていないものを積極的に食べることが大事です。

よくダイエット効果のある食事としてプロテインなどのタンパク質を取ると良いと聞くことがあると思いますが、そんな事はありません。

プロテインもサプリメントも摂らずにきちんとダイエットに成功できているからです。

私、プロテインもサプリメントも苦手なんです…」という女性は多いですね。

特に消化に負担のかかる食品添加物はなるべく控えた方が良いです。

最初のうちは商品の食品成分表をきちんとチェックして食品添加物が少ないものを選びましょう。

最初の1歩でおすすめなのはこの下に紹介している商品です。

楽しくできる距離や時間にする

4つ目の対策は夜のウォーキングを楽しくできる距離にしたり、楽しくできる時間に留めたり、続けやすい時間帯に行うことです。

先ほどもお伝えした通りストレスになってしまうと逆効果のリスクが上がるので、その人にとって楽しくできる環境を作ることも対策として有効です。

  • 気持ちよく取り組める距離
  • 楽しいと感じる時間
  • この時間にやると気分が上がる

など、あなたの気持ちに寄り添って夜のウォーキングを楽しんでみてください。




夜ウォーキングしても痩せない人と痩せる人の3つの違いとプロの対策|まとめ

いかがでしたでしょうか?

最後にこの記事のハイライトを振り返りましょう。

夜ウォーキングしても痩せない人と痩せる人の3つの違いは

夜ウォーキングしても痩せない人と痩せる人の3つの違い
  1. ウォーキングでのダイエット効果が低いか高いか
  2. ウォーキング効果を打ち消す食事をしているかどうか
  3. ストレスになっているかどうか

※詳細は記事の中身をご覧ください。

そして、夜ウォーキングのダイエット効果を高めるプロの対策4選は

夜ウォーキングのダイエット効果を高めるプロの対策4選
  1. 筋トレを運動メニューに加える
  2. 痩せ体質に変える
  3. ダイエット効果のある食事を摂る
  4. 楽しくできる距離や時間にする

※詳細は記事の中身をご覧ください。

普段お仕事で忙しいと夜にしか運動できないと思う方もいらっしゃるでしょう。

そんな中ウォーキングを頑張っているご自身に拍手を送ってあげてください。

そして、この記事で紹介している内容を取り入れて効果的なダイエットをしてくださいね。

あなたの体はきっと変わります!

一緒に頑張りましょう。